<Health Checkerダッシュボードイメージ>
プレスリリース
アドベリフィケーションおよびリーチ測定ツールの指標を一元管理し分析する「MIERO Digital powered by Clear Code」を提供開始
-媒体を横断し、表示されたインプレッションの価値を可視化-
2025.03.26
株式会社電通デジタル(本社:東京都港区 代表取締役社長執行役員:瀧本 恒 以下、電通デジタル)は、デジタル広告の配信実績データや成果レポートをオンライン上で統合・可視化する統合マーケティングダッシュボード「MIERO Digital(ミエロ デジタル)※1」において、アドベリフィケーション※2の重要指標と複数のリーチ計測ツールのデータを基に、媒体横断の分析を可能とする「MIERO Digital powered by Clear Code※3」を開発し、本日より提供を開始します。
近年、さまざまなプラットフォーマーにおけるデジタル広告配信が進む中で、プラットフォームを横断した計測・分析に対する注目度や重要性は一層高まっています。こうした分析はCookieデータだけで行うには限界があり、アドベリフィケーションツールやリーチ計測ツールを活用して媒体横断的に「表示されたインプレッションの価値」を可視化する必要があります。
一方で、各ツールから提供される計測指標も多様化・複雑化しており、ツール導入による人的・時間的コストが増大してしまうという課題がありました。
このたび開発した「MIERO Digital powered by Clear Code」は、豊富なツールの導入・運用実績を持つ電通デジタルの強みを生かし、媒体を横断し一律の指標で広告効果の可視化を実現します。
「MIERO Digital powered by Clear Code」では、「広告が安全かつ適切に配信されているか」という観点のアドベリフィケーション指標を搭載した「Health Checker」と、複数の第三者計測ツールの指標を搭載しリーチの質と量を一元管理する「Quality Reach Report」の2種類のダッシュボードを利用します。
「MIERO Digital powered by Clear Code」の2つのダッシュボードの特長
①「Health Checker」
ブランドスータビリティ(ブランド適合性)※4やアドフラウドといったアドベリフィケーションにおける重要指標をレーダーチャートに落とし込み、媒体特性を鑑みた企業の立ち位置を確認するダッシュボードです。立ち位置を把握することで、より安全な広告配信の実現に向けて計測結果を媒体運用に反映することができます。
② 「Quality Reach Report」
各プラットフォーマー・アドベリフィケーションツール・リーチ計測ツールの3つのデータを基に作成したバブルチャートによって、複数ツールの指標を統合的に可視化し、媒体特性を踏まえた予算配分の最適化を支援します。
<Quality Reach Reportダッシュボードイメージ>
今後も電通デジタルは、アドベリフィケーションに配慮した適切な広告配信による企業の広告効果向上に取り組み、企業のマーケティング活動の効果最大化に向けた支援をしてまいります。
電通デジタルオウンドメディア「Knowledge Charge」関連記事
媒体を横断した統一指標で、広告の真の価値を見極める!「Health Checker」「Quality Reach Report」の活用法 https://www.dentsudigital.co.jp/knowledge-charge/articles/2025/2025-0326-mierocc
※1:企業の持続的な事業成長に貢献する統合マーケティングダッシュボード「MIERO」提供開始(2021年11月10日発表)
※2:アドベリフィケーションとは、アドフラウド、ブランドセーフティ、ビューアビリティに配慮した、不適切な広告配信を防ぐための広告価値毀損問題への対策。
アドフラウド:botなどを使い無効なインプレッションやクリックによって広告費用を騙し取る不正広告のこと
ブランドセーフティ:広告が不適切な掲載場所に表示されることなくブランド価値を守ること
ビューアビリティ:配信された広告が、実際にユーザーが視認できる状態にあること
※4:ブランドスータビリティ(ブランド適合性)とは、一般にどの企業にとっても不適切とされるコンテンツを避ける(ブランドセーフティ)だけでなく、その企業・ブランドにとって適した掲載先を選択していくという考え方。
以上
このリリースに関するお問い合わせはこちら