取り巻く事業環境がスピーディに変わる中、大企業の経営層は声高に「デジタルトランスフォーメーションだ!」「新規事業開発だ!」と叫ぶが、実態は中々進まない。
なぜ進まないのか?
そこには、今までとは異なるアプローチが必要だが、凝り固まった組織文化や風土、人材不足が足かせとなってしまっている‥この課題を打破し、企業が変革していくためには何が必要なのか。
本セミナーは、新たな事業開発、既存事業のリデザインなどビジネスの変革が課題となっている企業向けのセミナーになります。
企業のデジタルマーケティング活動やデジタルトランスフォーメーションの推進を支援する電通デジタルとグローバルで豊富なアジャイル開発実績をもつモンスター・ラボ社が、事例や実績を踏まえながら今後の事業活動の在り方を提唱します。
2020年10月21日(水)14:00~15:30
オンライン
※当日の参加URLはウェビナー当日までにメールにてお知らせいたします
※セキュリティ改修後の最新のZoomを使用し、安全に配慮したウェビナー運営をいたします
無料(事前登録制 登録締切 : 2020年10月16日(金)17:30)
競合他社、パートナー企業からのお申込みはお断りさせていただきます。
プログラム内容は変更となる場合がございます。
登壇者
メーカーのマーケティング部門にて消費者調査及び新規事業開発に携わった後、電通デジタル(旧電通イーマーケティングワン)入社。金融、消費財、通信等幅広い分野を対象としたITマーケティング・コンサルティングやオウンドメディアの構築・ディレクション業務に従事。2015年よりUX/UIデザインの専門チームを立ち上げ、大規模サイトやアプリを対象にユーザ視点に立脚したUXリサーチやコンサルティング業務を行っている。
入社以来長くネットビジネスに携わり、媒体開発、ダイレクトマーケティング、サイト構築及びコミュニケーションプランニング、UI/UX 設計、実施を担当。その後、EC事業会社へ出向。事業運営、CRM、マーケティング、システムを担当、黒字化へ寄与。帰任後、ECに関連する事業計画立案、ブランディング、オムニチャネル化推進、サービスや事業開発等デジタルマーケティングのプランニングから実施まで担当。中国デジタルの知見を元に中国企業のDXや日系企業の中国進出を支援。賞歴にCANNES LIONS Gold、OneShow、グッドデザイン賞等。
2008年電通デジタル(旧電通イーマーケティングワン)入社。 大手通信キャリア法人事業部にてスマートフォンビジネスのマーケティング支援業務を経験後、電通に出向し、クライアントのEC事業を中心にデジタルマーケティングのコンサルティングに従事。現在は顧客体験をベースとしたチャネル戦略設計やオウンドメディアのUXコンサルティングを中心に企業のデジタルトランスフォーメーションを支援。PMP資格保有。
事業会社のマーケティング部門にて新規事業開発に携わる。後にデザイン思考を学び、アジャイル開発やグロースにも通じる「顧客提供価値の視点で高速PDCAをまわす」必要性を痛感。2017年、電通デジタルに参画。現在はデータドリブンプランニング事業部にて、行動データ分析を活用し事業成長を支援する、グロース業務に従事。
アイリーニ・デザイン思考センター認定 デザイン思考1級ファシリテーター Amplitude Certified INSIGHTS EXPERT
2003年に独立系大手システムインテグレーション企業に入社。エンジニアを経て、プロジェクトマネージャーとして組み込み/MobileApp/Webシステム開発案件を担当。大規模案件のマネジメントやオフショア開発を複数経験している。海外エンジニアとの開発における課題を解決することで、日本のIT人材不足の解決に貢献したいと考え、2015年にモンスター・ラボへ入社。2015年に豪州Bond University MBA取得。入社後はPM(プロジェクトマネージャー)、PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)業務および組織マネジメント業務を担当。 2019年より、執行役員 デジタルパートナー事業部副事業部長・開発統括。
モンスター・ラボでは、複数のプロジェクトにてスクラムマスター、プロダクトオーナー、プロジェクトマネージャーなどの役割に従事。ユーザー視点、事業者視点、システム視点など複数の視点を組み合わせた総合的な提案や、UXリサーチからの仮説検証(MVP/PoC構築)やアジャイル型のプロジェクトマネジメントを得意とする。
認定スクラムマスター(CSM)、応用情報技術者試験、FP3級資格保持。
お申し込みは終了しました