ITPの搭載によるCookieの読み取り制限、Google アナリティクスのアプリ + ウェブ プロパティの登場、セッション軸からユーザー軸への分析軸の切り替え等、今、ウェブマーケティングは過渡期を迎えています。
15年以上ウェブ解析の経験を持つ3名が、これまでの取り組みを振り返りつつ、昔と今で分析手法は変わったのか、最近の分析問題とどう向き合っていくかを鼎談形式でお話します。
Q&Aのコーナーで皆様の質問にお答えした後は、これからのウェブ解析はどう変わっていくのか、また、ウェブアナリストの将来について語ります。
ウェブアナリティクスのスペシャリストが集まる滅多にない機会です。
皆様のご参加、ご質問をお待ちしています。
※質問は受付完了メール記載のフォームにて受け付けております。
2020年10月23日(金)19:00~21:00
オンライン
※当日の参加URLはウェビナー当日までにメールにてお知らせいたします
※セキュリティ改修後の最新のZoomを使用し、安全に配慮したウェビナー運営をいたします
※デジタルマーケティングに携わる全ての皆様
無料(事前登録制 登録締切:2020年10月20日(火)17:30)
第1部:各社自己紹介とご挨拶
第2部:トークセッション
第3部:Q&A
第4部:ウェブアナリストの将来について
ウェブ解析はどう変わっていくのか
ウェブアナリストは将来需要があるのか
競合他社、パートナー企業からのお申込みはお断りさせていただきます。
プログラム内容は変更となる場合がございます。
登壇者
ウェブアナリストとしてリクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパン等で勤務後、独立。KPI設計、分析、改善を得意とする。ブログ「Real Analytics」を2008年より運営。全国各地での講演は500回を突破。
著書に『ウェブ分析論』『ウェブ分析レポーティング講座』『マンガでわかるウェブ分析』『Webサイト分析・改善の教科書』『あなたのアクセスはいつも誰かに見られている』『「やりたいこと」からパッと引ける Google アナリティクス 分析・改善のすべてがわかる本』など。
1996年8月より日経BP社でウェブマーケティングのキャリアスタート。22年以上にたりウェブ解析の最前線で活躍。日経BPコンサルティング在籍時に大手新聞社聞電子版立上げ時のマーケティング効果測定担当。Ptmind在籍時に5年にわたりヒートマップ分析を担当し、ヒートマップ業界随一の解析実績を誇る。
ペルソナとカスタマージャーニーマップの設定を起点とするUI/UX改善、LPO、CRO、リードジェネレーション、リードナーチャリングなどの解決策を伴うウェブ解析を得意とする。
ITmedia、ECzine、WD、ウェブ解析士テキスト、CONTENT MARKETING LABなどに記事を寄稿。
国内最大手のECショッピングモールでウェブマーケティングのキャリアスタート。在籍時に5年にわたりメルマガをベースとしたマーケティング効果測定を担当。
2016年からウェブアナリストとして電通デジタルで勤務。分析、 KPI設計、コンバージョンレート改善を得意とする。社内、クライアント向けにGAの勉強会を実施するなど、1人でも多くのアナリストマーケターを育成することや、アナリティクス領域を活性化させることに従事。
ウェブ解析士マスター(2016年)、小川卓認定ウェブアナリスト(2020年)
お申し込みは終了しました