アプリ・デジタル創造アライアンス

D-FULLER

顧客体験を重視した総合的なアプリ・デジタル開発ソリューションを提供

D-FULLERとは、株式会社電通デジタル、株式会社電通、株式会社電通総研の国内電通グループ各社とフラー株式会社によるアプリ・デジタル創造アライアンスです。

D-FULLERはアプリ・デジタル開発のすべてのフェーズを網羅する包括的なソリューションを提供し、企業のデジタルビジネスを加速させる基盤を構築します。デジタル戦略の立案や最先端技術を活用したアプリの開発、ノーコードによる迅速なプロトタイピングなどの幅広い支援を展開。UI/UXの刷新やプロダクトマネジメントの支援を通じた顧客体験の最適化、マーケティングチャネルとの効果的な連携など、アプリ開発以外のソリューションも提供しています。

デジタル開発実績豊富なフラー社×国内電通グループ各社の専門チームが、貴社のビジネス目標の達成を強力にサポートします。

提供ソリューション

D-FULLERでは、新規アプリ開発から既存アプリの診断・改善、更にはマーケティングチャネルとの連携まで、幅広いニーズに対応しています。

1. アプリ事業戦略企画・開発・グロース支援

新規アプリの立ち上げや既存アプリのグロースまで、企画から開発、ローンチ、成長支援を一貫してサポートします。

2. アプリ診断&顧客体験改善

国内最大級のアプリ市場分析ツール「App Ape」と実践知を用いてアプリの診断を行い、データに基づく改善プランを提案します。

3. プロダクトマネジメント伴走支援

ビジネス戦略、ユーザー体験、開発の視点からプロジェクトを成功に導くプロジェクトマネージャーが伴走支援します。

4. 特化型アプリの企画・開発

AI、IoT、ヘルスケアなど最先端技術と、様々な業界への深い知見を掛け合わせ、「特化型」のアプリの企画・開発を行います。

5. ノーコード開発・PoC支援

迅速なプロトタイプ開発を可能にするノーコードツールを活用し、コストと時間を削減したMVP(Minimum Viable Product)を実現します。

6. チャネル横断開発・マーケティング

既存の基幹システムやWebサイト等のチャネルを横断したOMO設計を通して、パーソナライズされたマーケティングの実現や、データドリブンなプロダクト改善の基盤の構築・運用を支援します。

7. アプリ・WEBサイトUI/UX刷新

ユーザーを惹きつける革新的なデザインで、アプリやWEBサイトのUI/UXを画期的に改善します。

8. デザイン組織・デザインオプス導入

UI/UXデザインに企業のアイデンティティを反映させるための計画を策定し、デザイン組織の構築を支援します。

主なソリューション

提供ソリューションのうち、特に導入実績の多いソリューションをご紹介します。

アプリ事業戦略企画・開発・グロース支援

事業全体の戦略設計からサービスデザイン、成長支援までを伴走します。具体的には、事業戦略の立案からターゲット分析、そしてローンチ後の改善支援までアプリに限らない広範囲にわたるサポートを行います。

Zoom

アプリ診断&顧客体験改善

国内最大級のアプリ市場分析ツール「App Ape」を活用し、経験豊富なディレクター・デザイナーと共に、貴社のアプリを多角的に診断。潜在的な改善点を明らかにし、市場での競争力を高め、ユーザー体験を向上させる提案を行います。

Zoom

3つの視点でアプリを診断

  1. 市場の視点(Market)
    1. 市場トレンドの分析:市場でのポジショニングを理解し、アクティブユーザー動向を分析。
    2. 競合分析:競合他社と比較し、シェアや利用履歴を評価します。
  2. 体験の視点(UI/UX)
    1. ターゲット/コアバリュー分析:主なユーザーと提供価値を明確にします。
    2. 利用分析:Analyticsを駆使し、ユーザーの行動を詳細に解析。
  3. 使いやすさの視点(Usability)
    1. ヒューリスティック評価:ユーザビリティの評価を通じて、課題を洗い出します。
    2. デザイン分析・評価:ユーザーにとって視覚的に魅力的であるかを評価します。

プロダクトマネジメント伴走支援

プロダクトと業務全体の課題を特定し、チームが自律的に成長するためのプロジェクト業務改善を行います。

ポイント1: 先行指標の抽出

結果指標をもとに先行指標を設定し、KPIツリーに落とし込みます。これにより、先行指標を活用して素早く進捗を把握し、迅速な改善策を講じることが可能になります。施策の幅を広げ、目標達成に向けた効果的な具体アクションを導き出します。

Zoom

ポイント2: PDCAサイクルを高速化

顧客と伴走し、効率的にPDCAサイクルを実施。運用課題の抽出・改善に導きます。これにより、短いサイクルでの迅速なPDCAの反復が可能となり、業務プロセスを整理/型化することでより効果的なプロセス管理を実現します。

Zoom

Q&A

D-FULLERが提供するサービスやソリューションについて、よくあるご質問をまとめました。

モバイルアプリ開発市場は年平均成長率21%※1と急成長しており、日本ではEC市場の56%がスマートフォン経由の販売※2です。また、スマホアプリの利用者数は2018年から2023年に204%増加※3しています。デジタル技術の進展により、アプリは日常生活を支える重要な存在になっています。

こうした背景から、企業活動においてアプリは重要な位置づけにあると考えており、D-FULLERはアプリに注力しています。

※1…出典:Panorama Data Insights
※2…出典:経済産業省「令和4年度 電子商取引に関する市場調査」報告書
※3…出典:App Ape

フラーと国内電通グループ各社の専門性を集結し、フロントからバックエンドまでを一貫対応できるワンストップ体制を実現しています。プロジェクトごとに、プロジェクトマネージャーやUI/UXデザイナー、エンジニアなど専門チームをすばやく構築します。

特に「コマース」「会員組織/コミュニティ」「スポーツ/エンタメ」「従業員DX/営業DX」などの分野で豊富な実績があります。

はい、D-FULLERでは企画フェーズやグロースフェーズでのご相談を承ります。アプリ事業戦略の企画から開発、成長支援まで一貫したサポートを提供しています。

「市場の目線」「体験(UI/UX)の目線」「使いやすさの目線」の3つの視点で定量的(アプリデータを活用)、定性的(ストアレビューやヒューリスティック評価)を行います。

はい、少額からのアプリ診断も可能です。お気軽にご相談ください。

はい、アプリ開発だけでなく、ウェブサイトの開発、企業全体のデジタル戦略推進、ECサイトのリニューアル、プロモーション支援、コーポレートブランディング、デジタルツールの内製化支援など、幅広いDXソリューションを提供しています。お気軽にご相談ください。

まずはお客様の課題をヒアリングさせていただき、必要に応じて少額でのアプリ分析などから開始可能です。具体的な費用についてはお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。担当者がご案内いたします。

フラー株式会社は良質なユーザー体験生み出すアプリ開発に特に強みを有するソリューション企業です。その他詳細や制作事例は下記のリンクをご覧ください。

フラー株式会社

D-FULLERに関する、ご質問・ご相談はこちらからお問い合わせください。

関連記事

ご案内

FOR MORE INFO

資料ダウンロード

電通デジタルが提供するホワイトペーパーや調査資料をダウンロードいただけます

メールマガジン登録

電通デジタルのセミナー開催情報、最新ソリューション情報をお届けします

お問い合わせ

電通デジタルへの各種お問い合わせはこちらからどうぞ